笹谷峠から雁戸山へ(北蔵王)
カメラ: Pentax 20K, レンズ: SMC DA 17–70mm SDM,
RAW処理: ACDSee Pro
蔵王連峰北部の日帰り登山。ルート:笹谷峠-山形側コース-雁戸山(引き返し)-カケスガ峰-宮城側コース-笹谷峠
2011年6月4日

笹谷峠の駐車場から山形方面への眺めが良い

笹谷峠には笹薮に囲まれた笹谷小屋が建つ

山形側コースに入る。後ろは前山の緩やかな斜面が広がる

カケスガ峰と前山の間の鞍部に位置する分岐。カケスガ峰の山頂はすぐ近くに見える

前山の東斜面をトラバースする

前山をトラバースするルートから見える雁戸山

オオカメノキの花

前山の南斜面に残った雪(雁戸山と前山の間の鞍部付近)

雁戸山の西尾根と蔵王山

蟻の戸渡りと呼ばれる細い稜線が続く(滑川コースからの眺め)。雁戸山はその向こうに見える

雁戸山手前の細い稜線を歩く

蟻の戸渡りの岩稜線で一休み

雁戸山付近から眺める山形神室

遠方に見える山形市街地と滑川の谷を走る高速道路

雁戸山山頂の手前にロープが付いたところがあるが、難所ではない

低い木や笹に囲まれている雁戸山山頂

雁戸山から西に見える蔵王ダム(下)と瀧山(遠方)

山頂の南に位置する笹雁新道分岐

笹雁新道分岐から見える南雁戸山

南雁戸山(左)と雪原が付いた蔵王山(遠方)

南雁戸山の岩壁と残雪

雁戸山を下る

カケスガ峰から眺める前山と雁戸山。山頂にはぼろぼろの石小屋が建つ

カケスガ峰の「東北電力マイクロ波無線用反射板跡」標識

カケスガ峰から笹谷峠、山形神室(中心)と神室岳(右)を眺める。神室岳の下には、仙人大滝がかろうじて見られる

落枝の多い宮城側コース

笹谷峠の笹原に出る前に水が流れている小さな沢を渡る

観世音が大きく傾いている

有耶無耶関跡(坂元沢コースへの分岐付近)

笹谷峠の道端にたくさんの車が停まっていた